大葉入り棒餃子の作り方

くるりと巻くだけで簡単!大葉入り棒餃子のレシピです。棒餃子は包んで焼き上げる一般的な餃子よりもタネに火が通りやすく、焼き時間も短くなります。

材料(2人分)

材料A
餃子の皮 10枚
大葉 10枚
サラダ油 大さじ1
材料B
豚ミンチ 200g
長ネギ(みじん切り) 10cm
おろし生姜 小さじ2
料理酒 小さじ2
醤油 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
ごま油 小さじ1/2
塩胡椒 少々

作り方  調理時間:25分

  1. ボウルに材料Bを加え、お肉に粘り気が出るまで混ぜ合わせます。
  2. 餃子の皮に大葉を乗せ、1の肉ダネを細長く乗せていきます。
  3. 大葉で肉ダネを包み、形を整えたら餃子の皮で棒状になるよう包みます。
  4. フライパンにサラダ油を熱し、3の餃子を巻き終わりを下にして並べます。
  5. 弱めの中火で2〜3分程度加熱し、焼き色がついたら裏返して中に火が通るまで更に3〜4分程度加熱します。
冷蔵庫での保存期間目安
約3日間
  • カロリー532kcal
  • 塩分量1.8g
  • たんぱく質4.3g
  • 脂質9.7g
  • 炭水化物10.6g

プレミアムプランにご登録いただくと、このレシピのカロリーや塩分量などをご覧いただけます。
ぜひこの機会にプレミアムプランにご登録ください!

プレミアム会員登録

大葉入り棒餃子の作り方 合わせるならコレ!!

新潟県
極上吉野川 特別純米
米の質感を感じるタイプ

米の甘さ引き立つ香りと、旨み広がる味わいは優しく心地よく。どの温度帯でもこの酒の良さを楽しめる万能タイプ。

詳しく見る
福島県
伝承山廃純米 末廣
米の質感を感じるタイプ

柔らかい飲み口から、 酸味と旨みがバランス良く広がる。
温めることで米の甘味と酸味が引き立ちふくらみのあるコクとなる。

詳しく見る
温度帯
10°C前後から45°Cくらいまで幅ひろい温度帯で
グラス
冷やすのであれば、ガラス製の大き目なお猪口温めるのであれば陶器の大き目お猪口
ペアリングポイント

白いご飯のお供にも良さそうなこの料理には、米の甘さが引き立つ日本酒と合わせます。薬味と大葉のアクセントにお酒の旨みやコクが非常に良く合います。お酒は温めてより米の甘さを引き立たせても良いで

おすすめレシピ

プレミアム
イカのにんにく生姜焼き
  • 魚介類のおつまみ
  • 栄養ドリンクにも含まれる成分「タウリン」が豊富なイカは疲れた時の強い味方 ★お…
レシピを見る
イカと岩下の新生姜の酒粕炒め
  • 魚介類のおつまみ
  • 寒くなるこれからの季節にぴったり!冷えを改善する食材、酒粕を使った「イカと岩下の…
レシピを見る
塩さばのレモン焼き
  • 魚介類のおつまみ
  • オーブントースターで簡単!さっぱりと美味しい、塩鯖のレモン焼きの作り方をご紹介致…
レシピを見る
岩下の新生姜入り海老カツ
  • 魚介類のおつまみ
  • ぷりぷり触感がたまらない、岩下の新生姜入り海老カツのレシピです。お好みでウスター…
レシピを見る
プレミアム
スナップエンドウと桜海老のソテー
  • 大豆・豆腐のおつまみ
  • シャキシャキ食感が美味しいスナップエンドウを使ったレシピ♪スナップエンドウは下茹…
レシピを見る
鶏団子と青梗菜の煮物
  • お肉のおつまみ
  • ジューシーなつくねと甘いコーンを組み合わせた優しい味わい。鶏団子と青梗菜の煮物の…
レシピを見る